新薬の話TOP
アバスチン(ベバシズマブ)

アバスチン(Genentech/中外製薬,主成分:ベバシズマブ)は,がんに対する新しい分子標的薬。アメリカでは,臨床試験でアバスチンの抗がん剤増強作用が確認され,すでに発売されています。アバスチンはまだ日本ではまだ臨床試験中ですが,個人輸入などにより使われていることもあるようです。


アバスチンの標的となる分子は,VEGF(血管内皮増殖因子)というたんぱく質です。VEGFは血管の細胞を増殖させる働きを持っており,VEGFの分泌が起こる部位に血管が伸びたり,新しい血管ができたりします。この現象を血管新生といいます。アバスチンは,この血管新生を抑制することで,がんの増殖を抑えます。

血管新生とがんは深く関連しています。がん細胞は通常の細胞に比べて増殖速度が速く,多くの栄養分を必要とします。そのため栄養分を吸収するために,がん細胞はVEGFを分泌して血管をがん細胞のところまで誘導します。つまりがん細胞への血管新生が起こるわけです。

アバスチンは, VEGFと特異的に結合するたんぱく質(モノクローナル抗体)です。VEGFによる血管新生が起こるためには,VEGFがVEGF受容体と呼ばれるたんぱく質に結合しなくてはいけません。アバスチンは,VEGFと結合して,VEGFがVEGF受容体に結合できないようにします。アバスチンによって血管新生が押さえられると,がん細胞に血管が届きにくくなり,がん細胞の増殖速度が低下します。つまり,アバスチンはがん細胞に兵糧攻めで攻撃することになります。

アバスチンは,がん細胞の増殖をおさえる働きがあります。しかし,アバスチンだけではがんを小さくすることはできません。がんを小さくさせるのには,これまで使われてきた抗がん剤が必要です。そのためアバスチン+これまでの抗がん剤という組み合わせでがんを攻撃すると,これまでの抗がん剤の作用を増強することが,臨床試験で示されました。

今のところ,臨床試験でアバスチンが抗がん作用を示したがんの種類は大腸がんなど限られたものです。さまざまな固形がんで,血管新生という現象は起こると考えられるので,今後の臨床試験での有効性が期待されます。アバスチンには出血などの副作用も報告されているようですが,重篤なものではなさそうです。日本でも早くアバスチンが承認されるとよいですね。



スポンサーリンク



ロゼレムへ 新薬の話TOP  Exuberaへ

病院でもらった薬の豆知識 新薬の話 薬の名前の由来調べてみました
薬作り職人の道具 新薬開発入門 薬作り業界用語辞典
病院でもらった薬の豆知識HOME



プライバシーポリシー